琥珀二重四

職歴多種多様の「琥珀」が自らの視点で考えをだらだらとつづっています。何か一つでも心に「すとん」と落ちるものがあれば幸いです。皆様にさらなる幸せが訪れること心より願っています。       琥珀二重四

人生は選択の連続 たとえば「うまくやる」


















プレゼンで、発表で、スピーチで、

人前で話しをするとき

「うまくやろう」とする。




うまくやるとは


話し方がスムーズで
噛むこともなく
準備したことを言えたことか。





人前で話をするとき




主役は「聞き手」




聞き手が理解し、


知りたい情報が得られること。





自分は、人前で話をするために

時間と労力を費やしてきた。



そのことを知っているのは


自分自身。




話をするときは「それ」を心にそっとしまい



伝えたいことや情報を

わかりやすく

自分の言葉でいう。





話の途中で 噛みかみでも

話の内容が飛んでしまっても

伝えたいことは知っている。




一語一句間違えず言うことより


聞き手の表情、状態に意識を向ける。




自分の言いたいことは100%は伝わらない。



1つでも聞き手が受け取って

理解してくれたなら





それが「うまくやる」こと。


















人生は選択の連続 たとえば「目標」
















新しいことがはじまるとき
新しいことをはじめるとき


「〇〇をやる」
「〇〇になるようにする」


自分の「目標」を決めたりする。



その目標は達成できるか。



目標が達成できた時は
何よりもうれしい。



「試験」が終わったとき
「プロジェクト」がひと段落着いたとき



やり遂げたあとは

半端ない
「解放感」と「充実感」



やり遂げた自信は

次への 
やる気、モチベーションにつながる。



結果はどうであれ

まずはやり遂げたこと。

「達成感」を感じられたことが

何よりのご褒美だ。





その目標は達成できるか。



目標達成予定までの期間が長いと感じたら

期間を短く設定する。


軌道修正がしやすく

モチベーションも継続しやすい。




その目標は達成できるか。




目標が大きいと感じたら

それに向かう「小さな目標」をもつ。



一つ、ひとつ 小さな目標をクリアし

大きな目標を達成する。




継続は力なり。




続かなければ

続かない要因、原因を探り

軌道修正。




継続は力なり。




「ラスボス」を倒すのも

まずはステージ1から。




達成したときにみえる景色



自分だけの宝物。

















人生は選択の連続 たとえば「たら」と「れば」










「〇〇だったら」
「〇〇してれば」


英語文法では 「仮定法」。

If I had a car, I could drive you to the station.
車を持っていたら駅まで送っていけるのに。

If I had left ten minutes earlier, I would not have missed the train.
10分早く出ていれば、電車に乗り遅れなかったのに。


事実とは異なることは

現在、未来の時制が「過去」になる。

過去の時制が「過去完了」になる。


日本語だと無意識に使っているが
英語にすると違いが明確になる「仮定法」。


事実と違うことをあれこれいっても
事実は変わることはない。


過去のあの決断をあれこれいっても
現実は変わることはない。


何かを選択する時


選択した時点で





選択した以外のほかの選択肢は消える。






朝、目覚めたとき


1.起きる
2.二度寝する



1を選択したら「二度寝」は無くなる。

2を選択したら「起きる」は無くなる。




1を選択して「二度寝していたら」
2を選択して「あの時起きていれば」


といったところで
現実は変わらない。



変わらないのなら

今ある現実でよかった

あの時、こちらを選択してよかった

あの時、この決断をしてよかったと思いたい。



どんなことでも


してよかったと
やってよかったと


未来の自分が思えるような

判断・決断ができるのは



今 この時。













人生は選択の連続 たとえば行動を起こす「Goサイン」













行動を起こすタイミングはいつか。






「Go」サインがでた時。





いつ

どんなタイミングで

どんなかたちで

「サイン」が出るかわからない。



TVや動画から
ラジオから
お気に入りの音楽から
ふと目にしたポスター、広告から
友人や知らない人が言った言葉から
街で耳にした音から





シンクロニシティ

「意味のある偶然の一致」が起きる。




意味のある


こと、
音、
言葉。




気になる

気づきになる

心にストンと落ちる。




「サイン」がでたら




大切に

丁寧に

感謝とともに受け取る。



それまでは飛び出す準備をしておく。



いつでも飛び出せるように

精神的に
肉体的に

着々と準備を進める。




「サイン」を受け取ったら

迷わず進む

迷わず足を踏み出す




前へ!













人生は選択の連続 たとえば「勝ち組」と「負け組」












「勝ち組」、「負け組」


久しぶりに耳にした言葉。



一流と言われる大学を卒業し
一流と言われる企業に就職し
結婚して
子供が生まれ
子供が一流と言われる大学に進学し
子供が一流と言われる企業に就職し
子供が結婚して
孫が生まれる



これが「勝ち組」の人生か。



「他人が作った理想」と言われる

「人からうらやましい」と言われる

人生では。



他人の作った概念に

他人からどう思われるかに



とらわれるか

とらわれないか。




自分は今幸せか。



ある一定以上の年収で
幸福度は緩やかに下降する。
幸福度に与える影響が薄れていく。



「成功者」、「お金持ち」と言われる人は
幸せか。



自分は幸せか。



独身でも
子供がいなくても
一流と言われる大学を出てなくても
一流と言われる企業に就職してなくても
いま無職でも



自分が幸せかどうかは
あなた自身が知っている。



なにが豊か
なにが幸せか


あなたが決める
あなたの価値観で










人生は選択の連続 未知のことに関して たとえば「はじめるタイミング」












何かをはじめるとき



どんな「タイミング」がよいのか

「いつ」からはじめたらよいのか。




それは




「今」




やりたいと思った時がそのタイミング。

はじめる時。






「でも」

「だって」

「〇〇だからできない」




と思ったとしたら




1.それはいま「行動に起こす時」ではない。

2.それは「本当」にやりたいことではない。





のいずれかかもしれない。






1. 「今」その時ではないとしたら




今、やりたいことの「準備」はできる。




情報を集める

必要なものを準備する

知識や技術を身につける




その分野の先人の経験を学ぶ

先人から知恵をいただく

先人と比較して違いを認識する




自分に必要な「もの」を認識し

足りない部分を補っていく。




行動を起こすタイミングが来たら

飛び出す準備をしておく。





やりたいことに対して

気持ちのベクトルが向いたとき

行動を起こすタイミングを知らせる

時計のカウントダウンが始まる。





思い切って飛び出すその時まで

必要な力をつけていく。


力は自信になる。

飛び出す方向

パワーを導きだす。











人生は選択の連続 未知のことに関して たとえば「場所」

ガウディ完全ガイド

ガウディ完全ガイド

  • 発売日: 2017/12/13
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
バルセロナのガウディ建築案内 (コロナ・ブックス)

バルセロナのガウディ建築案内 (コロナ・ブックス)

  • 作者:丹下 敏明
  • 発売日: 2014/11/05
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)





知らないことに対してどう思う、どう感じる。

例えば知らない「場所」に行く。



旅行で


引っ越しで


一人で


複数で


行く時や状況によって違う感じ方。



変化が苦手


変化が好き


変化に関して何とも思わない


いろいろだ。



見知らぬ土地に行く、引っ越すことが苦手と言ったら
私は大好きという人がいた。


いろいろな建物を見るのが好きだから。
そう語った人は建築関係の仕事をしている。


だからか。


そうか。納得。



あれ?建物。


目から鱗が落ちた。

そういえば自分も建物は好き。



フンデルトヴァッサー
ガウディ



自然をモチーフにした建造物に惹かれる。
イデアに刺激を受ける。



フンデルトヴァッサー
日本語で「百水」



その作品は日本にもある。


21世紀カウントダウン時計(東京赤坂)
舞洲工場(大阪)
舞洲スラッジセンター(大阪)
キッズプラザ大阪(大阪)


時を忘れて眺めてしまう不思議な形
思いがけない色の組み合わせ
モチーフの取り入れ方



彼らの考え、コンセプトに感動する。


知らない土地に

「建物を見に行く」のなら



「わくわく」する。





気持ちのベクトルの角度を少し変えるだけで

見えてくるものが違ってくる。

感じ方が違ってくる。




人生は選択の連続。



見知らぬ土地に行くか行かないか
選択しなければならない局面が

来た時

来る時に備えて


「わくわく」するものを見つけておく。


何に「わくわく」するのか知っておく。




人生は選択の連続。


例えば「場所」


選択した先には「わくわく」が待っている。





追記:

海外で楽しめる
フンデルトヴァッサー

フンデルトヴァッサーハウス(オーストリア
クンストハウス・ウィーン(オーストリア
ヴァルトシュピラーレ(ドイツ)

スペインで楽しめる
「ガウディ―」

グエル公園バルセロナ
グエル邸(バルセロナ
カサ・ミラバルセロナ
カサ・ビセンス(バルセロナ
サグラダ・ファミリア 生誕のファサードと地下聖堂(バルセロナ
カサ・バトリョバルセロナ

行ける機会が来るまでのお楽しみにとっておく。
それまではバーチャルでお楽しみ。



ガウディ完全ガイド

ガウディ完全ガイド

  • 発売日: 2017/12/13
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
バルセロナのガウディ建築案内 (コロナ・ブックス)

バルセロナのガウディ建築案内 (コロナ・ブックス)

  • 作者:丹下 敏明
  • 発売日: 2014/11/05
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

英語が話せない。スピーキングはポイントに集中。




スピーキングもリスニングも
カギとなるのはポイント、要点。


話したいポイントは何か。


何を伝えたいのか。何を知ってもらいたいのか。



ポイントからブレないよう意識を集中する。



ポイントを軸に話の流れを作る。



伝わりやすく、理解しやすくするための
ポイントを補佐するサポートアイデアを見つける。



マジックナンバーは「3」。



3つのアイデアでポイントを補佐する。



数字は最も強力なサポートアイテム。

それに誰もが理解できる「物差し」をつける。


「25」という数字を使うのなら
それが、「年」、「日」、「時間」を表す数字なのか
「%」なのか「人数」なのか。
対象となる数値はどの「場所」、「地域」なのか。
「国内」なのか「国外」なのか。



大きい小さいなどの量の概念は

対象可能な数値と比較する。



自分が知っていることは
聞き手は知らないかもしれない。



自分が「当然」と思っていることは
聞き手はそうではないかもしれない。


そのことを念頭に話を組み立てる。



まずは練習。


リスニングでやってみた

TVで流れるニュースや情報、
コメンテーターの発言など
一区切り(セグメント)を選んで
そのポイントをつかんでみること。

今度はそのポイントをもとに話を組み立てる。



伝えたいことは文章にはせず


箇条書きにする。


メモ程度にとどめる。


そのメモをもとに自分の言葉で

アドリブで

箇条書きにした短い言葉をつないでいく。



鏡を見て練習。



録音して聞き修正していく。



初めてのことはうまくいかない。
何度もやることでコツがつかめる。
回数を重ねることで自信がつく。



ポイントを意識、サポートアイデアは3つ。

箇条書きのメモのみで話を進める癖をつける。



スピーチ、プレゼン、ディベート、会議など

人前で話をするときにも使えるテクニック。



身に着けておいて損はない。



英語が話せない。要点、ポイントをつかむ(情報の取捨選択)



スピーキングもリスニングも

カギとなるのはポイント、要点。


話の軸、中心となるものは何かを把握する。


TVで流れるニュースや情報、
コメンテーターの発言など
一区切り(セグメント)を選んで
そのポイントをつかんでみる。


意識することは

一言一句じっくり聞くのではなく

上から見ているように、俯瞰的にざっくりと。



必要な言葉、情報を抜き取り
不要な言葉、情報は流していく。


言葉、情報の取捨選択をする。



「何が言いたいのか」、「何を伝えたいのか」
重要なポイントだけ拾い上げる。



日本語でも英語でも

リスニングに必要なのは

情報の取捨選択。


ポイントは何か

常に意識してリスニング。



人の話のポイントをつかめる力は

コミュニケーションの力をつける。



プライベートでも

ビジネスでも役に立つ。

英語が話せない。自分の「話し方」を知る。

会員数80万人突破!業界No.1のオンライン英会話 「レアジョブ英会話」

「アクエス」英会話スクールはなぜ効果的なのか?



日本語でも英語でも
自分の話す声をじっくりと聞いたことがあるか。

通訳者は自分の出す声が商品。

自分の「訳出」を
録音して聞くのも勉強の一つ。



「えーっと」、「そのー」、「あのー」



その言葉自体意味のない添音

話の合間に入れてしまう 「フィラー

自分では言ってないつもりでも言っている。


誰しもある話し方の癖。

それを認識し、意識する。


魅力のある癖ならそれを生かしていく。


気になるくせなら意図的に

魅力のある話し方にしていく。



自分の好きな飲み物を紹介し、
好きな理由の説明を録音してみる。


話の流れはどうか。
理解しやすいか。
フィラーの数は。


自分が聞いてどう思うか。
言いたいことは伝わっているか。


三者に耳を傾けてもらえるような

魅力的な話し方になるように意識を向ける。


意識し始めたときから話し方は変わる。

魅力的に。


話し方で印象も変わる。


人を引き付ける力になる。




読者になってくれたらうれしいです 💖
 👇